├ぬりえ色彩論
ぬりえダウンロードはこちら いろがうまれたよ♪.pdf (3MB)
解説はこちら いろがうまれたよ・解説.pdf (1.15MB)
いろがうまれたよ♪は色鉛筆でも簡単にぬることが出来るように
色指定は、赤・青・黄色など単純なものにしています。
サンプルとして色を入れたものになります。
パステルのみとパステル+色鉛筆の2通り入れています。
お好みに合わせて試してみてくださいね。
参考としてのせていますので、この通りでなくても大丈夫です。
サンプルで使っている、ヌーベルのパステルのいろ番号です。
パステルはカッターや網を使って粉にます。
その粉を指やコットンに付けて色を入れています
1ページのところに「いろ」とあります。そこには塗り絵をする方のお名前を入れてください。
1ページから6ページまではパステルだけで色を入れました。
7ページ以降は、色指定のところはパステル・他は色鉛筆です。
10ページの色の入れ方
10ページは補色を混ぜると濁るということを載せています。
1、
ハートの中を全面、赤で塗ってください。
2、
赤の中にあるお花に緑をいれます。
色が濁ってきます。
15ページのつぼみのぬり方サンプルは解説書にございます。
16ページは自由に虹の花を咲かせてください。
【お願い】----------------------------
こちらは個人の楽しむ範囲でご利用ください。
ただし、非営利(代金が発生しない)での利用はOKです。
私への許可などは必要ありません。
教室の教材としてご利用の場合は別途ライセンス登録お願いいたします。
(ライセンス登録料 3500円)
いろがうまれたよ♪れー夢公認ワークとして開講希望の場合は
色彩論に関する実技トレーニング(12色相環・補色実験)を受けてください。
(トレーニング 3~4時間 12000円 ウェブ認定証発行)