パステルを削り、指でスーっと色を差す。優しく温かい風合いのパステルアートを一緒に描きませんか?
Zoomオンラインレッスン・動画講座対応
YouTubeパステルアートレッスン開催中
メール講座動画講座アート販売(Base)You Tube問い合わせ


【れー夢の認定・ライセンスをお持ちの皆様へのお知らせ】
〇レッスン料・ライセンスについて変更している絵があります。教えることのできる絵の講座案内をご覧になり確認してください。(2023.8.11更新)
〇曼荼羅アートステップ4カリキュラムを「選択制」に変更しました詳細
〇認定証・レッスン資料発送に関するお知らせ詳細
〇Facebookグループについてのおしらせ詳細

 About lessons for foreigners(click)

曼荼羅色言葉紡ぎ

1-750x480.jpg

 

色言葉紡ぎ誕生のきっかけ

 

私は2011年よりたくさんの方と一緒に曼荼羅アートを描きました。

延べ人数にすると数えきれないくらいです。

 

曼荼羅アート基礎・応用・発展の講座だけでも500人以上います。※注意、ブログ記事当時の数です

(2018.1時点で認定は700人越えています。)

 

たくさんの方と曼荼羅を描いて、ある色の法則に気がつきました。

はじめて描きにいらした方が選ぶ色にもパターンがあります。

 

それを確認するために、

 

・テーマを決めて

・カラーカードをひいて

・法則に沿って曼荼羅アートを描く

・色彩言語を組み立てて自分へのメッセージを作る

 

これを一ヶ月以上続けました。

 

そうすると、選ぶ色がだんだん変わってきて

ほしいテーマの答えにたどり着きました。

 

予めカードで選んだ色を法則通りに色を入れる。

一見、色入れに自由がないように見えますが、

その作業は不思議と心地よかったです。

 

そうして、曼荼羅アートの色読み方法を見つけました。2013年の事です

 

こちらに(クリック)51枚の曼荼羅アート色言葉紡ぎメッセージとして掲載しています

 

 

実際、曼荼羅アートを描きにいらした方に法則で色読みしたことをお伝えすると

当たらずとも遠からずといった反応や

 

「今のテーマです」とはっきり言い切る方

 

中には心を読まれたと感じたのか

 

「気持ち悪いんですけど」

 

と言われたことがあります。それも一度だけではありません。

 

興味をもってくださる方もいて、色のイメージを絵にしたカードを作りました。

 

o0960072014033233910-e1507544852836~2.jpg

 

描き上げた曼荼羅に似た色を、自分の感覚で選んでいきます。

グラデーションによって新しく生まれた色(混色)も時として意味があるかもしれませんので

場合によっては、何枚もカードを選ぶ時もあります。 

 

 

このかーどは色彩心理をベースに色からくるイメージを1枚の絵にたものです。

色のイメージの受け取り方は人それぞれ

10人いれば10通りの色言葉がうまれる。

 

【みんな違って、みんないい】

 

それが色言葉紡ぎです。

色のメッセージをどうか受け取って下さい。

 

 

 まずは曼荼羅を描く、選ぶ

IMG_20210326_081525_692.jpg

曼荼羅にある色を直感的に選ぶ

IMG_20210326_081525_735.jpg

そして、カードにあるキーワードや絵のイメージから言葉を選ぶ、そんな感じで紡いでいきます。

そうするとこの曼荼羅アートは

「自分の生き方、あり方を考えて探しているかもしれませんが、それは既にあなたの中にあり確実に育っています。今は答えを急がないで花が咲き始めるのを待ってみませんか?きっと見つかりますよ。

となりました。

ただ、色の受ける色彩心理的なイメージは人それぞれ。同じカードを使っても同じ意味合いにはならないかもしれません

 

 

 

 

 

レッスンについて

2011年より、たくさんの方とご縁をいただき一緒に曼荼羅アートを描いてきました。

そのなかで気がついた曼荼羅アートの色のパターン

私が曼荼羅アートを皆様とシェアするときに使う色読みの方法を

カードを使って気軽に出来るように考えたのが【曼荼羅アート色言葉紡ぎ】です。

私自身の経験からまとめた講座を曼荼羅アートの実物大型紙とレジメを一緒にしたメール講座にしました

 詳しくはこちら ↓

パステル曼荼羅アート練習帳クラブの参加申し込みはこちら