初心者のためのパステルアート

パステルアートを始めてみたい皆様へ

 

【準備する道具】 れー夢でお貸ししているセットの写真です。

1535008114030 (1).jpg

 

1、パステル
2、ぼかし網
3、カッター
4、ノック式消しゴム
5、油性ペン
6、鉛筆
7、はけ(化粧チーク)
8、字けし版
9、はさみ
10、コンパス型のカッター
11、消しゴム
12、練消しゴム
13、定規
14、カッターマット(小さくても可)
15、テープ(1.5cm幅)

赤字必須  

パステルはヌーベルのカレーパステルを使っています。色をお伝えするときはこのパステルの色番号でお伝えしています。初めてで道具にあまりお金をかけたくない場合は、100均で売っているパステルでも十分に描けます。


4のノック式消しゴムですが左から「MONO ZERO」「MONO 3.8」「E-KNOCK(三菱鉛筆)」です。れー夢では赤字のMONO3.8をすすめしています


テープの画像はありませんが、セロテープ、マスキングテープどちらでも大丈夫です。ただし曼荼羅アートの場合は無地のテープにしてください(柄物不可)。


※【画像なし。追加】フキサチーフというパステルの色を止めるためのスプレーが必要です。
こちらも価格がしますのでケープ等のヘアスプレーで代用できます。ヘアースプレーでも十分色が止まりますし、何年しても変色はありません。ただし当方は「ケープ・スーパーハード(無香料)」しか使ったことがありませんのでほかのメーカーは作品の保存が大丈夫か保証できませんのでご了承ください。


※Zoom でご受講ご希望の場合は映像を見るためのパソコンやタブレットが必要となります。カメラはパソコン内蔵の物で大丈夫です。声が聴きにくいときもありますのでヘッドホンもあると便利です。

 

 

パステルアートを描く前に

 ・15㎝×15㎝にカットした画用紙の端にテープを貼ります。写真のように画用紙の端にテープの端を合わせます。
     KIMG5995.JPG
  私は写真のように正方形に切ったクリアファイルまたはコピー用紙に貼り付けています。
  そうすることで画用紙の裏が汚れるのを防ぐことができます。

 ・パステルを粉にして描いていきますので、すぐとれるところに用意しましょう。
    ・ゴミ箱(私はティッシュの空き箱を使っています)
    ・ティッシュ
    ・ウェットティッシュまたはおしぼり

 ・鼻炎など心配な方は、粉を吸い込まないように念のためマスクの着用をお勧めします。

 

 

 

初めてのパステルアート動画講座(無料)

 

パステルアートってどんな感じのものなの?

これからパステルアートを始めてみたい皆様のための動画です。

 

YouTubeで3枚のパステルアートを描き方を動画で説明しています。

れー夢の認定、ライセンスをお持ちの皆様は同じ内容でのレッスン開催自由です。

 

① 「テープの貼り方とベースカラー」

 

②「青空のグラデーション」

39291483_223052628559439_1724247997170057216_n.jpg

    こちらは【はじめてのパステルアート】でYouTubeでお伝えしている動画10回シリーズです。

  こちらのシリーズの動画は無料です。パステルアートを始めてみたい皆様、是非ご覧ください

 

③グラデーションと練消しゴム

 

④雲の入れ方

 

⑤花の入れ方(1)

 

 

⑥花の入れ方(2)

 

⑦青空とイルカ(1)

 

⑧青空とイルカ(2)

イルカの型紙 pdf はじめてのパステルアート・いるか..pdf (0.12MB)

 

⑨青空とイルカ(3)

 

⑩模様を描いてみよう

 

 →はじめての曼荼羅アートに続く

 

 

青空とイルカ(応用・アレンジ)ジャンピングイルカ

こちらは、一部説明が抜けてしまったので、サンプルとして公開しています。

このイルカの型紙はこちらと同じになります。
描いてみたい方は↓のイルカシリーズをご覧ください

d7f20eafebf9d9f7005eb34d16bdca78.jpg