|講座案内|YouTube|ブログ(FANBOX)|曼荼羅アートサブスク&コースレッスン(コエテコ)|曼荼羅アート動画 DL/レンタル【初級者向け】【経験者向け】(Filmuy) 型紙ショップ(BASE)||グッズ(Suzuri)|イラスト無料DL|お問い合わせ|

【れー夢の認定・ライセンスをお持ちの皆様へのお知らせ】
〇レッスン料・ライセンスについて変更している絵があります。教えることのできる絵の講座案内をご覧になり確認してください。(2023.8.11更新)
〇曼荼羅アートステップ4カリキュラムを「選択制」に変更しました詳細
〇認定証・レッスン資料発送に関するお知らせ詳細
〇Facebookグループについてのおしらせ詳細
Although the lessons are in Japanese, many foreigners participate while providing translation.
About lessons for foreigners(click)
動画講座
Facebookを利用した動画講座となます。対面・ZOOMなどのレッスンをご希望の場合は認定講師へ問い合わせください。 ページからのお申し込みはペイパル決算となります。銀行振り込みをご希望の方は問い合わせよりご連絡ください。

文字と形で遊ぶ【カタカムナ曼荼羅アート】(ライセンス付き動画講座)
※Facebookグループを利用して動画と資料をお伝えしていきますので、
Facebookのご参加が必須となります。
※ライセンスはツールを使って絵を教えたり販売する権利です。
「カタカムナ」そのものをを教えるためのものではありません。
・カタカムナの数霊が入れられる星曼荼羅も一緒にいかがですか?
同時ご受講で「カタカムナ神秘数曼荼羅(ライセンス証発行)」が無料となります。
カタカムナの曼荼羅動画講座
48音サンプル(豆色紙・レッスンでは15㎝×15㎝に描いていきます)
講座概要
古代日本の神秘的な文字、カタカムナを使って、自由に曼荼羅を描くアート体験講座です。
この講座では、文字や形そのものの美しさを楽しむことを中心にしています。
選民思想的な意味は含まれず、誰でも安全に文字遊び感覚で楽しめる内容です。
講座内容
-
一文字カタカムナを描く(色紙または15cm紙)
-
名前や好きな言葉をカタカナにして重ねる
-
自由な形で曼荼羅に配置して作品完成
🖌️ 描き方のヒントやツールの使い方も動画で解説。
初心者でも安心して、自分だけの曼荼羅を作れます。
参加資格
-
曼荼羅アート経験者、または類似アート経験者向け
-
初めての方は、初心者向けオプションと合わせて受講可
-
PDF資料を印刷できる環境が必要
-
Facebookアカウントが必要(ライセンス登録用)
講座の特徴
-
文字をデザインとして楽しむ
文字の形やリズムを曼荼羅のパターンに活かせます -
個人の名前や言葉を自由に組み込む
世界にひとつだけのオリジナル作品に -
柔らかな色彩で表現
パステルで自由に彩色できます
ライセンスについて
-
受講後は、自由にアレンジした作品でのワークショップ開催や販売が可能
-
Facebookグループへの招待がライセンス登録となります
-
ライセンス証の発行はありません
レッスン内容は対面・ZOOMレッスンと同じ内容を動画でお届け
- 一文字のカタカムナ①色紙に描く
- 一文字のカタカムナ②15cmに描く
- 名前などを重ねたカタカムナの曼荼羅
費用内訳
- レッスン料19000円
- ライセンス料5000円
認定証発行を希望される場合は「星曼荼羅」と「カタカムナ神秘数曼荼羅」をご受講ください。
⇒「カタカムナの曼荼羅」で認定証を発行いたします。
認定証発行には曼荼羅は「星曼荼羅」のご受講が必須となっていますため
現在はカタカムナの神秘数曼荼羅のご受講および認定証発行手数料は無料となっております。
Yoさ
わたしとカタカムナの話
神聖幾何学の探究で「丸と線には何かある」という考察になりました。
そこでたどり着いたのが「カタカムナ」です。 カタカムナを調べていると、
いろいろな効果などあるようですが「体にいい」ということがわかりました。
-------------------------------------------------------------------------
これからお話しすることは、 すべての方に当てはまるとは言えませんのでご了承くださいね。
-------------------------------------------------------------------------
おととしから、認知症の治療を本格的に始めた90代の母。
薬の後遺症もあったのでしょうか、食欲がなくなり先生に処方された高カロリーのドリンクと少量の食事でどうにか過ごしていました。
みるみる痩せていき、私たち家族は来年(正確には昨年)の夏までもたないだろうと覚悟をしていました。
春にカタカムナのことを知り、やらないよりはやってみようとYouTubeをテレビにつないでかけっぱなしにしたり、カタカムナ文字で名前の曼荼羅を描いて飾ったりとしていました。
驚くことに、ある日を境にスイッチが入ったように食欲が出て、ご飯もおいしく食べてくれるようになりました。
今年無事に年を越すことが出来ました。
偶然かもしれませんが、カタカムナを始めた時期と同じなんですね。
カタカムナって何かあるようなきがしませんか?
これは何かいいかもと父の名前でも作り、写真と一緒に飾っています。
実は父は例のはやり病に感染して入院していました。
もう、生きている姿を見れるのは最後かもしれないと覚悟をしていました。
入院後は食事もとれなくなり、病院からも良いお話が届かない日々が続きましたが、無事に退院できました。 今では、病院の検診、血液検査では問題なしで過ごしています。
私の最近の出来事では、「腰痛」改善かな
介護の影響もあるのでしょうね。あまりの痛さで寝返りができない、起き上がれない、買い物をしていても歩けなくなる
もともと、病院が嫌いな私、腰にシップを貼って(笑)カタカムナ5,6,7首、ミスマルの玉を実践したんです。
まだ、痛かったりしますが、あのひどい状況から確実に改善しています。
不思議ですね(^^)
----------------------------------------------------------------