れー夢式パステルアートは、消しゴムで「光」を描く独自の技法が特長のやさしいパステル画メソッドです。
美しい曼荼羅アートや神聖幾何学など、心を整える「図形のアート」も楽しめます。
初心者さんも安心♪
すぐに始められる通信講座・動画レッスンで、あなたも癒しのアートを体験してみませんか?
🎨 パステルアート初心者歓迎
🌀 曼荼羅・神聖幾何学アート対応

講座案内YouTubeブログ(FANBOX)曼荼羅アートサブスク&コースレッスン(コエテコ)曼荼羅アート動画 DL/レンタル【初級者向け】【経験者向け】(Filmuy) 型紙ショップ(BASE)||グッズ(Suzuri)イラスト無料DLお問い合わせ
【れー夢の認定・ライセンスをお持ちの皆様へのお知らせ】
〇レッスン料・ライセンスについて変更している絵があります。教えることのできる絵の講座案内をご覧になり確認してください。(2023.8.11更新)
〇曼荼羅アートステップ4カリキュラムを「選択制」に変更しました詳細
〇認定証・レッスン資料発送に関するお知らせ詳細
〇Facebookグループについてのおしらせ詳細

Although the lessons are in Japanese, many foreigners participate while providing translation.

About lessons for foreigners(click)

神聖幾何学ブログ

2025-02-01 14:25:00

神秘の文字、阿比留草文字(あひるくさもじ)とは?

アヒル雲を検索している時に不思議な形の文字が目に留まりました。

まるで草が風にそよぐように、流れるような筆致で描かれたその文字は、

「阿比留草文字(あひるくさもじ)」と呼ばれるものだそうです。

 

阿比留草文字は、古代文字の一種。

どこか草書体に似た、やわらかく優雅な曲線が特徴です。

神社や古文書に刻まれていることがあり、昔から神聖な文字として扱われてきました。

 

一説には、神々と繋がるための神代文字とも言われ、

何かしらの霊的な力が宿っているのではないか…そんなロマンを感じさせてくれます。

 

でも実は、江戸時代以降に作られたという説もあり、真実は今も謎のまま。

それでも、この文字に込められた祈りや想いは、

時を超えて人々の心に残り続けています。

 

私たちが普段何気なく使っている「文字」も、こうして振り返ってみるととても奥深いもの。

もしどこかで阿比留草文字を見かけたら、

その流れるような線に込められた意味を、

そっと感じ取ってみるのも素敵かもしれませんね。

はじめてのパステルと曼荼羅アート(全5回)
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス