神聖幾何学ブログ
2022-11-16 21:53:00
七曲のラビリンスボードー 糸かけ図
七曲りのラビリンスボードを作りました。
釘の量は、、、20cmの大きさなのに修行のような数です(笑)

真ん中から打ち始めて下さいね😃

そして、道をリボンで作ります。(記事の下にある簡易バージョンを参考に)

糸かけは自由で大丈夫です。例えばお子さまが遊ぶからビーズの飛び出しが心配なら、写真よりも道を塞ぐように糸をかけると良いですね😃
2日で16000再生のショート動画です
このラビリンスは神聖幾何学模様アートで描いているラビリンスです。フラワーオブライフでバランスを作ります。

ですので⇓で紹介しているラビリンスと違い同心円で出来ています。
古代の文様について解説している「シンボル&聖なる秘儀」(ガイアブックス)によると 同心円で描く曼荼羅を【宇宙曼荼羅】と言うそうす。
ですので、ラビリンスだけれど宇宙曼荼羅の要素もあるボードです。
こちらの記事も良かったらご覧くださいね😃
こちらのピンシートのテキスト(8ページ)がダウンロード出来ますよ
お断り
※ラビリンスの糸かけは自由にかけてほしいと考えています。写真のラビリンス糸かけはヒントのみで1から10迄丁寧な糸かけ解説はしておりません。わからない時はレッスンいたしますのでご連絡くださいね。
コロコロラビリンスレシピは↓よりお求めいただけます
※個人の楽しむ範囲でご利用ください。