れー夢式パステルアートは、消しゴムで「光」を描く独自の技法が特長のやさしいパステル画メソッドです。
美しい曼荼羅アートや神聖幾何学など、心を整える「図形のアート」も楽しめます。
初心者さんも安心♪
すぐに始められる通信講座・動画レッスンで、あなたも癒しのアートを体験してみませんか?
🎨 パステルアート初心者歓迎
🌀 曼荼羅・神聖幾何学アート対応

講座案内YouTubeブログ(FANBOX)曼荼羅アートサブスク&コースレッスン(コエテコ)曼荼羅アート動画 DL/レンタル【初級者向け】【経験者向け】(Filmuy) 型紙ショップ(BASE)||グッズ(Suzuri)イラスト無料DLお問い合わせ友だち追加
【れー夢の認定・ライセンスをお持ちの皆様へのお知らせ】
〇レッスン料・ライセンスについて変更している絵があります。教えることのできる絵の講座案内をご覧になり確認してください。(2023.8.11更新)
〇曼荼羅アートステップ4カリキュラムを「選択制」に変更しました詳細
〇認定証・レッスン資料発送に関するお知らせ詳細
〇Facebookグループについてのおしらせ詳細

Although the lessons are in Japanese, many foreigners participate while providing translation.

About lessons for foreigners(click)

神聖幾何学ブログ

2025-09-19 11:28:00

パステルアートを始めたい皆様☆彡初心者さん向け道具の紹介☆彡100均ダイソーで揃えられるものもご紹介

 


【準備する道具】 れー夢でお貸ししているセットの写真です。

1535008114030 (1).jpg

 

1、パステル
2、ぼかし網
3、カッター
4、ノック式消しゴム
5、油性ペン
6、鉛筆
7、はけ(化粧チーク)
8、字けし版
9、はさみ
10、コンパス型のカッター
11、消しゴム
12、練消しゴム
13、定規
14、カッターマット(小さくても可)
15、テープ(1.5cm幅)

赤字必須  

パステルはヌーベルのカレーパステルを使っています。色をお伝えするときはこのパステルの色番号でお伝えしています。初めてで道具にあまりお金をかけたくない場合は、100均で売っているパステルでも十分に描けます。


4のノック式消しゴムですが左から「MONO ZERO」「MONO 3.8」「E-KNOCK(三菱鉛筆)」です。れー夢では赤字のMONO3.8をすすめしています


テープの画像はありませんが、セロテープ、マスキングテープどちらでも大丈夫です。ただし曼荼羅アートの場合は無地のテープにしてください(柄物不可)。


※【画像なし。追加】フキサチーフというパステルの色を止めるためのスプレーが必要です。
こちらも価格がしますのでケープ等のヘアスプレーで代用できます。ヘアースプレーでも十分色が止まりますし、何年しても変色はありません。ただし当方は「ケープ・スーパーハード(無香料)」しか使ったことがありませんのでほかのメーカーは作品の保存が大丈夫か保証できませんのでご了承ください。


※Zoom でご受講ご希望の場合は映像を見るためのパソコンやタブレットが必要となります。カメラはパソコン内蔵の物で大丈夫です。声が聴きにくいときもありますのでヘッドホンもあると便利です。

 

 

パステルアートを描く前に

 ・15㎝×15㎝にカットした画用紙の端にテープを貼ります。写真のように画用紙の端にテープの端を合わせます。
     KIMG5995.JPG
  私は写真のように正方形に切ったクリアファイルまたはコピー用紙に貼り付けています。
  そうすることで画用紙の裏が汚れるのを防ぐことができます。

 ・パステルを粉にして描いていきますので、すぐとれるところに用意しましょう。
    ・ゴミ箱(私はティッシュの空き箱を使っています)
    ・ティッシュ
    ・ウェットティッシュまたはおしぼり

 ・鼻炎など心配な方は、粉を吸い込まないように念のためマスクの着用をお勧めします。

 

 

1
はじめてのパステルと曼荼羅アート(全5回)
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス