れー夢式パステルアートは、消しゴムで「光」を描く独自の技法が特長のやさしいパステル画メソッドです。
美しい曼荼羅アートや神聖幾何学など、心を整える「図形のアート」も楽しめます。
初心者さんも安心♪
すぐに始められる通信講座・動画レッスンで、あなたも癒しのアートを体験してみませんか?
🎨 パステルアート初心者歓迎
🌀 曼荼羅・神聖幾何学アート対応

講座案内YouTubeブログ(FANBOX)曼荼羅アートサブスク&コースレッスン(コエテコ)曼荼羅アート動画 DL/レンタル【初級者向け】【経験者向け】(Filmuy) 型紙ショップ(BASE)||グッズ(Suzuri)イラスト無料DLお問い合わせ
【れー夢の認定・ライセンスをお持ちの皆様へのお知らせ】
〇レッスン料・ライセンスについて変更している絵があります。教えることのできる絵の講座案内をご覧になり確認してください。(2023.8.11更新)
〇曼荼羅アートステップ4カリキュラムを「選択制」に変更しました詳細
〇認定証・レッスン資料発送に関するお知らせ詳細
〇Facebookグループについてのおしらせ詳細

Although the lessons are in Japanese, many foreigners participate while providing translation.

About lessons for foreigners(click)

ギャラリー

私と曼荼羅アート(コラム)

Screenshot_20210914-101617.png

4-1、窮屈だったので自由に

れー夢式にはたくさんのモチーフの曼荼羅アートがあります。描いていて、自然に思い付いた曼荼羅達です。(画像は天使の曼荼羅)あまりにもありすぎて、講座にしきれないのでフォローアップとして公開したりもしています。おそらく、【内観】【自分軸】等内面的要素に重点を置いてに描いていたら今のような色々な表現は思い付かなかったかもしれません。

私にとって曼荼羅は楽しい、曼荼羅は簡単に描けるそして、描いた絵はすべて正解だったから、色々な種類、技法が生まれましたんだと思います。

Screenshot_20210914-101623.png

4-2、窮屈だったので自由に

100人いれば100通りの曼荼羅アートがあって100通りの考え方があっても良い

羽や蝶、ドレープなど左右非対称のものを曼荼羅にいれる。なみ模様などの柔らかい線を曼荼羅にいれる。どんな形も中心を意識すれば曼荼羅としてまとまるんです。

曼荼羅はきちんと描くべきものという【~あるべき】の固い殻が外れた瞬間です。

Screenshot_20210914-101629.png

4-3、窮屈だったので自由に

実は最初はカチカチにきっちり描こうと思っていました。そのお陰でズレの少ない今の描き方に至りました。

でも、ある日そのカチカチが凄く窮屈に感じて苦しくなりました。その中で生まれたのがなみ模様などの柔らかい線や左右非対称の形です。柔らかさがあると、その中に動きが生まれます揺らぎから風車のような大きな動きまで動くと言うことは、その中に余裕が生まれると言うことです。


????かもしれませんね。その理由は神聖幾何学のほうで。

Screenshot_20210914-101634.png

5、フラワーオブライフとの出合い

ある日、凄くいい模様があると教えて頂きました。当時はあまり情報もネットにはなくて、調べてみたら神聖幾何学というらしい。フラワーオブライフは、確かに良いらしい
ほぉ。その場のエネルギーを整えるのか、、じゃあ、描けばもっと凄い⁉
描き始めたきっかけは至って単純

Screenshot_20210914-101640.png

6-1、描けない人を作りたくない

曼荼羅アートを皆様にお伝えするようになりよく聞く言葉がありました。「他で習ったけれど描けなかったので、習いに来ました。」
私にとってはとても驚きでした。
私のところでは、パステルアートが初めての方もお伝えしています。練り消ゴム等の技術的なことは別として、バランスのとれた思い思いの曼荼羅アートがかけていました。そして「私も絵が描けた❗」と嬉しそうな笑顔をたくさん見ていました。私にとっては、習ったのに描けない。習い直しに私のところにいらっしゃる。ありがたいと思うと同時に本当に信じられない言葉でした。

1 2 3 4 5 6
はじめてのパステルと曼荼羅アート(全5回)
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス