れー夢式パステルアートは、消しゴムで「光」を描く独自の技法が特長のやさしいパステル画メソッドです。
美しい曼荼羅アートや神聖幾何学など、心を整える「図形のアート」も楽しめます。
初心者さんも安心♪
すぐに始められる通信講座・動画レッスンで、あなたも癒しのアートを体験してみませんか?
🎨 パステルアート初心者歓迎
🌀 曼荼羅・神聖幾何学アート対応

講座案内YouTubeブログ(FANBOX)曼荼羅アートサブスク&コースレッスン(コエテコ)曼荼羅アート動画 DL/レンタル【初級者向け】【経験者向け】(Filmuy) 型紙ショップ(BASE)||グッズ(Suzuri)イラスト無料DLお問い合わせ
【れー夢の認定・ライセンスをお持ちの皆様へのお知らせ】
〇レッスン料・ライセンスについて変更している絵があります。教えることのできる絵の講座案内をご覧になり確認してください。(2023.8.11更新)
〇曼荼羅アートステップ4カリキュラムを「選択制」に変更しました詳細
〇認定証・レッスン資料発送に関するお知らせ詳細
〇Facebookグループについてのおしらせ詳細

Although the lessons are in Japanese, many foreigners participate while providing translation.

About lessons for foreigners(click)

神聖幾何学ブログ

2022-11-16 22:11:00

4が隠しているものは?

日本では、「4」は「死」を連想させるため避けられている数字ですね。
でも、なぜ?

ただの語呂合わせだからでもいいのですが、神聖幾何学的に考えるとそこに意味を見つけることが出来ます。

最初に、プラトン立体の正四面体からお話しますね。

その前にプラトン立体って?以前作った動画がありますのでよろしかったらご覧くださいね。

プラトン立体の最小の立体がこの正四面体です。
正四面体は正三角形が4個で出来ている立体です。

画像1

真正面から見るとこんな感じ

画像2

実は先日、吉祥幾何学文様アートの説明をしていて気が付いたのですが、
麻の葉模様にこの正四面体が入っているんです(^^)

下のグリーンが麻の葉模様。正四面体を探してみてくださいね。
ヒントは正三角形を見つけてください。

画像3

この麻の葉は、フラワー・オブ・ライフからきているとも言われています。
実際、フラワー・オブ・ライフの上に麻の葉を描くことが出来ます。
フラワー・オブ・ライフに麻の葉を描いている動画です。

 

では、なぜ4が忌み数とされていたのか、、、

それは、最も聖なる図形フルーツ・オブ・ライフにかかわりがあります。

フルーツ・オブ・ライフとはこのように円が13個で出来ている図形です。
そして、それぞれの円の中心を線で結ぶとプラトン立体が表れます。
(下図参照)

画像4

フラワー・オブ・ライフの外側の大きな二つの円を取り払って、
中の円をすべて完成させて+1するとこのフルーツ・オブ・ライフが表れます。

話は逸れますが、円が13個で何か思いませんか?

西洋では13が忌み数になっていますね。

私たち一般人は、フルーツ・オブ・ライフを知る必要はないと
時の権力者(教会?)が13を不吉として隠したのではないのか?
と推察しています。

このことは以前「ファティマ第3の予言」をテーマにした記事に
掲載しています。


では、話を戻しますね。

何故、日本では4が忌み数とされているのか、、、

つまり、4を知ると正四面体の存在を知る可能性があり
正四面体からプラトン立体、メタトロンキューブと進み
フルーツ・オブ・ライフにたどり着く恐れがあるから
あえて忌み数としていると考えられると思います。

個人的には4を合わせると【幸せ】なので好きな数字です(^^)

はじめてのパステルと曼荼羅アート(全5回)
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス