絵のある暮らしをはじめてみませんか?
パステルの粉を削り
指でスーッと色を伸ばしていく
その上に好きな形を写していくだけで
素敵な曼荼羅の花が出来上がります。

最初は一つの形から、どんどん重ねていくことで美しい曼荼羅アートができます。
こちらは曼荼羅アートが出来上がるまでの動画です。
絵を描きたいけれど下手だから…ってあきらめていませんか?
曼荼羅アートは貴方の願いを叶えてくれます。
だって、れー夢式が生まれたきっかけってこんな理由です。
曼荼羅アートってきれいで憧れて習ったけれど・・・
描いていてずれてくるし、描くのがめんどくさい!
もっと楽して綺麗で正確な曼荼羅は描けないかな?
めんどくさいこと嫌い、
楽したいという発想から生まれました
とにかく面倒くさいことをしたくなかったんです(^^)
参加してくださる皆様は、ほとんどの方がパステル初心者さん。
「わあ!私にも描けた!!!」
パステルで描く曼荼羅アートはそんな嬉しい瞬間に出会えます。
初歩からお伝えしていますので安心して参加をご検討ください。

100人いれば100通りの曼荼羅アートがあります
今を生きる私たちにとって必要なアート・・・それが曼荼羅アートです。
曼荼羅アートはその瞬間瞬間の自分を表す設計図のようなものです。
私たち人間は生まれも生活環境も、考え方も一人一人違います。
そうして生まれた曼荼羅アートが同じはずはありません。
れー夢では曼荼羅はこうあるべきということは教えていません。
それは皆様が描いていくうちに感じていくものだからです。
貴方が感じたことがすべて正解です。
間違いが存在しのないのが曼荼羅アートです。
ただ、多くの方と曼荼羅アートを描いていて確信したことが一つあります。
このことだけはお伝えしたい、わかってほしいなと思っています。
それは、今の自分自身が色と形となって現れるのが曼荼羅アートです。
曼荼羅アートを描きたいと思う動機は人それぞれ
 絵が苦手、でも曼荼羅アートは描いてみたいみたいという方
絵が苦手、でも曼荼羅アートは描いてみたいみたいという方
 パステルを見ること触ること自体初めてという方
パステルを見ること触ること自体初めてという方
 曼荼羅アートを習ったけれど自由に描けないという方
曼荼羅アートを習ったけれど自由に描けないという方 
 桜や五芒星などの五角形が描いてみたいという方
桜や五芒星などの五角形が描いてみたいという方
 自分は描けるけれど、教えた方が描けないからという方
自分は描けるけれど、教えた方が描けないからという方 
 パステルの資格はないけれど、将来的に教えたいとお考えの方
パステルの資格はないけれど、将来的に教えたいとお考えの方
 カラーセラピー、アートセラピーなどのセラピーをされている方
カラーセラピー、アートセラピーなどのセラピーをされている方
 パステルアートのレベルアップにとお考えの方
パステルアートのレベルアップにとお考えの方
でも皆様が参加される動機は
曼荼羅アートを描いてみたい!です。
**********************************

生命の花とも呼ばれ様々な場所の古代遺跡からも発見されている模様です。
神聖幾何学模様とは宇宙のエネルギーと調和、同調しているとも言われています。
神聖幾何学は私たちの深いところでつながっている模様です。
フラワー・オブ・ライフは飾ることでその場のエネルギーを整えるそうです。
神聖幾何学やフラワー・オブ・ライフのことを知らなくても大丈夫。
大事なのは「描く」「見る」「感じる」ことです。
発展ではれー夢。が考案・製図したオリジナルツールを使ってこのフラワー・オブ・ライフ(神聖幾何学模様)を描いていきます
神聖幾何学模様フラワー・オブライフについてはこちらをご覧ください。
基礎・応用・発展で修了認定証をお渡ししています。
※フラワー・オブ・ライフはれー夢。製図のオリジナルツールを使って描きす。
れー夢のステップ1でお伝えしている曼荼羅アート基礎・応用は認定講座ではありません。
伝授という形をとっておりますのでご受講後はご自由に活動していただけます。
認定証はステップ2発展のフラワー・オブ・ライフご受講後にご希望された皆様へ発行しております。
ここで言う認定とは、曼荼羅アートやフラワー・オブ・ライフを描くための
ツール(製図)を営利目的(講座開催)で使う、使用許諾の権利をお渡しするというものです。
認定証の更新料や教えることに対するロイヤリティーなどは一切発生いたしませんのでご安心して下さい。
(2017年7月6日現在・曼荼羅アートstep1,2修了認定証発行数 660枚)
⇓認定後に受けられるフォローアップ・特典です⇓

その1 描き方のフォローアップメールマガジン(不定期配信)
その2 アメブロの限定記事にて色のフォローアップ記事更新
・色のフォローアップ(アメンバー限定記事)⇒目次
その3 再受講無料制度・相模原での対面講座は何回でもOK
その4 講座開催の場合はテキストデータを差し上げています。
※ほかの先生から習って認定申請をしてくださって希望いただいた皆様へもフォローアップをしています。





 
 


 
 

 
 

