News blog
- 2021-01(15)
- 2020-12(24)
- 2020-11(12)
- 2020-10(32)
- 2020-09(21)
- 2020-08(19)
- 2020-07(33)
- 2020-06(21)
- 2020-05(37)
- 2020-04(18)
- 2020-03(33)
- 2020-02(13)
- 2020-01(21)
- 2019-12(24)
- 2019-11(27)
- 2019-10(18)
- 2019-09(16)
- 2019-08(1)
- 2019-07(3)
- 2019-06(8)
- 2019-05(13)
- 2019-04(4)
- 2019-03(15)
- 2019-02(22)
- 2019-01(23)
- 2018-12(31)
- 2018-11(6)
- 2018-10(29)
- 2018-09(34)
- 2018-08(34)
- 2018-07(33)
- 2018-06(58)
- 2018-05(43)
- 2018-04(25)
- 2018-03(29)
- 2018-02(36)
- 2018-01(3)
- 2017-12(3)
- 2017-11(3)
- 2017-10(4)
- 2017-09(13)
- 2017-08(18)
- 2017-07(36)
- 2017-06(29)
- 2017-03(1)
- 2017-01(1)
- 2016-10(2)
- 2016-08(1)
- 2016-07(3)
- 2016-04(3)
- 2016-02(1)
- 2016-01(1)
- 2015-12(1)
- 2015-11(1)
- 2015-09(7)
- 2015-08(1)
- 2015-06(1)
- 2015-05(1)
- 2015-04(4)
- 2015-01(2)
- 2014-12(1)
- 2014-11(1)
- 2014-10(1)
- 2014-09(1)
- 2014-08(1)
- 2014-06(1)
- 2014-05(1)
- 2014-04(3)
- 2014-03(6)
- 2014-02(3)
- 2014-01(2)
- 2013-12(6)
- 2013-11(7)
- 2013-10(1)
- 2013-09(6)
- 2013-08(2)
- 2013-07(3)
- 2013-06(1)
- 2013-05(2)
- 2013-04(1)
- 2013-03(1)
- 2013-02(1)
- 2013-01(2)
- 2012-11(2)
- 2012-09(4)
- 2012-08(9)
- 2012-07(6)
- 2012-06(3)
- 2012-05(4)
- 2012-04(7)
- 2012-03(6)
- 2012-02(10)
- 2012-01(10)
- 2011-12(8)
- 2011-11(2)
- 2011-10(3)
- 2011-09(4)
- 2011-08(8)
- 2011-07(7)
- 2011-06(6)
- 2011-05(7)
- 2011-04(2)
- 2011-03(4)
- 2011-02(4)
- 2011-01(6)
2019/01/31
曼荼羅アートはじめてみたいけれど、ちょっと不安。おためし動画講座を作りました
曼荼羅アートを始めてみたい、どんな感じか描いてみたい方向けに動画を用意しました。
動画ではこちらの曼荼羅アートを描きながら説明しています。
こんな感じで実際に描きながら説明していますよ(^^)
こんな感じで形をただ描いていくだけなんです。
描いていくといっても、消しゴムで消していきます。
どんどん重ねていくと綺麗な模様が生まれてきます。
色違いですとこんな感じです(^^)
この動画講座の描き方は、曼荼羅アートが初めて、パステル初めて、絵がはじめて
そんな方でもついていけるように、大中小の型紙3個で描いています。
型の並べ方を変えるとまた違った雰囲気にもなります。
いかがですか?いきなり基礎・応用・発展はハードルが高い
初めての先生のところに習いに行くのはちょっとドキドキ
一度この動画講座で曼荼羅アートを体験してか本講座への参加をご検討ください。
れー夢は神奈川県相模原市での対面、及ぼZOOMでの授業をいたします。
時間は13時~のみですので、ご都合が合わせにくい方、
直接先生と合って習いたい方は、認定インストラクターが全国にいますので
そちらの先生に問い合わせてみてくださいね(^^)(インストラクターリンク)
用意するもの こちらを参照ください(全部は必要ありません。)
事前準備
・YouTubeを見られる環境作り
・PDFファイルをA4画用紙に印刷する
・粉で汚れても大丈夫なようにテーブル等準備(新聞紙などひくのもいいですね)
使う道具
・パステル(100均でも可)
・消しゴム(ペンタイプ1本・プラスチック消しゴム)※今回は練消しゴムは使っていません。
・はさみ
・ぼかし網(パステルを削ります。茶こしでもOK.ない時はカッターで削るのもぞkです)
・フキサチーフ(色止めです。ケープ代用OKです)
あると便利
・ティッシュ
・おしぼり(ウェットティッシュでも可)
・ゴミ箱
ゆうちょ銀行・ジャパンネット銀行・ペイパルの先払い決算となります。
noteまたはbaseで決算していただくとすぐにダウンロードしてご覧いただけます。
2019/01/30
桜沢東子先生をお招きしてオルゴナイトのワンドを教えていただきました😃
ご覧くださりありがとうございます(*^^*)

れー夢の曼荼羅を楽しんでくださっている皆様もご紹介しています。
是非、いいね*おねがいします(^^)
・れー夢の個人アートアカウント
・相模原アトリエの参加者様のアート
・パステルアート動画講座アカウント
・れー夢のワンコ&ウサギアカウント

2019/01/29
「教えてもらえるのですか?」とお問い合わせをいただきました
ご覧くださりありがとうございます(*^^*)
れー夢の曼荼羅を楽しんでくださっている皆様もご紹介しています。
是非、いいね*おねがいします(^^)
・れー夢の個人アートアカウント
・相模原アトリエの参加者様のアート
・パステルアート動画講座アカウント
・れー夢のワンコ&ウサギアカウント

2019/01/27
3月のご予約可能日を掲載しました。2月のご予約可能日が少なくなりました。
2月のご予約可能日が少なくなりました(12.16日)
3月のご予約可能日を掲載しました。
4月以降は調整してお返事いたします。
2019/01/26
コラム【私と曼荼羅アート】更新しています~ストンと腑に落ちた前頭葉と海馬と事です

~私と曼荼羅アート~ カテゴリーについて