News blog
- 2021-01(16)
- 2020-12(24)
- 2020-11(12)
- 2020-10(32)
- 2020-09(21)
- 2020-08(19)
- 2020-07(33)
- 2020-06(21)
- 2020-05(37)
- 2020-04(18)
- 2020-03(33)
- 2020-02(13)
- 2020-01(21)
- 2019-12(24)
- 2019-11(27)
- 2019-10(18)
- 2019-09(16)
- 2019-08(1)
- 2019-07(3)
- 2019-06(8)
- 2019-05(13)
- 2019-04(4)
- 2019-03(15)
- 2019-02(22)
- 2019-01(23)
- 2018-12(31)
- 2018-11(6)
- 2018-10(29)
- 2018-09(34)
- 2018-08(34)
- 2018-07(33)
- 2018-06(58)
- 2018-05(43)
- 2018-04(25)
- 2018-03(29)
- 2018-02(36)
- 2018-01(3)
- 2017-12(3)
- 2017-11(3)
- 2017-10(4)
- 2017-09(13)
- 2017-08(18)
- 2017-07(36)
- 2017-06(29)
- 2017-03(1)
- 2017-01(1)
- 2016-10(2)
- 2016-08(1)
- 2016-07(3)
- 2016-04(3)
- 2016-02(1)
- 2016-01(1)
- 2015-12(1)
- 2015-11(1)
- 2015-09(7)
- 2015-08(1)
- 2015-06(1)
- 2015-05(1)
- 2015-04(4)
- 2015-01(2)
- 2014-12(1)
- 2014-11(1)
- 2014-10(1)
- 2014-09(1)
- 2014-08(1)
- 2014-06(1)
- 2014-05(1)
- 2014-04(3)
- 2014-03(6)
- 2014-02(3)
- 2014-01(2)
- 2013-12(6)
- 2013-11(7)
- 2013-10(1)
- 2013-09(6)
- 2013-08(2)
- 2013-07(3)
- 2013-06(1)
- 2013-05(2)
- 2013-04(1)
- 2013-03(1)
- 2013-02(1)
- 2013-01(2)
- 2012-11(2)
- 2012-09(4)
- 2012-08(9)
- 2012-07(6)
- 2012-06(3)
- 2012-05(4)
- 2012-04(7)
- 2012-03(6)
- 2012-02(10)
- 2012-01(10)
- 2011-12(8)
- 2011-11(2)
- 2011-10(3)
- 2011-09(4)
- 2011-08(8)
- 2011-07(7)
- 2011-06(6)
- 2011-05(7)
- 2011-04(2)
- 2011-03(4)
- 2011-02(4)
- 2011-01(6)
2020/05/27
今回の割引対応についてと価格について
今回は緊急事態宣言のもと、皆様がおうちで出来るようにと
「ステイホーム割引」ということでレッスン料を下げました。
また、この期間、無料コンテンツも増やしました。
それでも時々聞かれるのが「価格が高い」です。
私の価格の決め方は新しい絵ができたらモニター募集をします。
そしてモニター様達にいくらならワクワクしながら開講出来るか聞きます。
曼荼羅アートは東京、神奈川の最低賃金から大まかな価格を算出し、
アンケートでインストラクターの皆様からご意見をいただいて決定しました。
まず、最初に考えるのがそれをお伝えしようとしてくださる皆様の利益です。
場所をレンタルして、赤字では仕事として成り立ちません。
自宅、Zoom なら場所代はかかりませんが、お掃除など準備には見えないコストがかかります。
また、絵の特性から大人数での開催が難しいものですので薄利多売は見込めません。
言い方がよくないかも知れませんが、主婦のお小遣いレベルの講座にはしたくありません。
ハンドメイド等の作品販売も同じですが、その感覚の先生達が価格を安くしている現実です。
ただ、私も習う立場なら躊躇してしまう価格もあることは確かです。
その代わりに、専用ページを通じて他のことも発信しています。
- 講座開催のための資料
- 復習のための資料や動画
- 違う絵の動画や型紙(ワークショップ権利つき)
- 安価に出来る体験ワークショップのご提案
- アレンジして価格自由なワークショップOK
- 糸かけ等のアレンジ(ワークショップ権利付き)
絵によって内容は変わりますが、思い付くものをのせました。
絵の価格を安くしたい場合は、体験用に用意したものを使ったり、自分でアレンジしたもので開催してください。
今後は教えるを目的にされていない皆様も楽しめる物ものせていきたいと思っています。
内容はいいものが思い付いたらその都度追加しています。
それに対しても価値を感じてくださる方はご受講をご検討ください。
私が教える内容は?
ご不安に思うようでしたら、まず、無料で提供している動画をご覧下さい。
「無料でこの内容!」と思っていただけると幸いです。
また、新しい絵を出すとそれを模倣したり似せたりしたものが出てきます。
たくさんの資料を見て、アート的に理論つけるなどして完成させています。
出来ましたら真似るだけでなく、きちんと習ってその理由や理論も知ってほしいです。