News blog
- 2021-01(16)
- 2020-12(24)
- 2020-11(12)
- 2020-10(32)
- 2020-09(21)
- 2020-08(19)
- 2020-07(33)
- 2020-06(21)
- 2020-05(37)
- 2020-04(18)
- 2020-03(33)
- 2020-02(13)
- 2020-01(21)
- 2019-12(24)
- 2019-11(27)
- 2019-10(18)
- 2019-09(16)
- 2019-08(1)
- 2019-07(3)
- 2019-06(8)
- 2019-05(13)
- 2019-04(4)
- 2019-03(15)
- 2019-02(22)
- 2019-01(23)
- 2018-12(31)
- 2018-11(6)
- 2018-10(29)
- 2018-09(34)
- 2018-08(34)
- 2018-07(33)
- 2018-06(58)
- 2018-05(43)
- 2018-04(25)
- 2018-03(29)
- 2018-02(36)
- 2018-01(3)
- 2017-12(3)
- 2017-11(3)
- 2017-10(4)
- 2017-09(13)
- 2017-08(18)
- 2017-07(36)
- 2017-06(29)
- 2017-03(1)
- 2017-01(1)
- 2016-10(2)
- 2016-08(1)
- 2016-07(3)
- 2016-04(3)
- 2016-02(1)
- 2016-01(1)
- 2015-12(1)
- 2015-11(1)
- 2015-09(7)
- 2015-08(1)
- 2015-06(1)
- 2015-05(1)
- 2015-04(4)
- 2015-01(2)
- 2014-12(1)
- 2014-11(1)
- 2014-10(1)
- 2014-09(1)
- 2014-08(1)
- 2014-06(1)
- 2014-05(1)
- 2014-04(3)
- 2014-03(6)
- 2014-02(3)
- 2014-01(2)
- 2013-12(6)
- 2013-11(7)
- 2013-10(1)
- 2013-09(6)
- 2013-08(2)
- 2013-07(3)
- 2013-06(1)
- 2013-05(2)
- 2013-04(1)
- 2013-03(1)
- 2013-02(1)
- 2013-01(2)
- 2012-11(2)
- 2012-09(4)
- 2012-08(9)
- 2012-07(6)
- 2012-06(3)
- 2012-05(4)
- 2012-04(7)
- 2012-03(6)
- 2012-02(10)
- 2012-01(10)
- 2011-12(8)
- 2011-11(2)
- 2011-10(3)
- 2011-09(4)
- 2011-08(8)
- 2011-07(7)
- 2011-06(6)
- 2011-05(7)
- 2011-04(2)
- 2011-03(4)
- 2011-02(4)
- 2011-01(6)
2020/09/26
【業務連絡】ブリリアントカット等のライセンス登録について

ご覧下さりありがとうございます。
ブリリアントカットのライセンス証発行はメール添付でしていますが、こちらを9月末にて終了いたします。
ブリリアントカットをお伝えして一年が過ぎました。今後はIDおよび専用ページへのパスワードをお伝えする事で登録とさせていただきます。
他のアートのライセンスは皆様パスワードをお伝えして登録完了とし、ライセンス証は発行しておりません。それと足並みを揃えます。
海外でも習ってくださる方も増え、英語のやり取りなども増え、正直ライセンス証を作るのがストレスとなっております。
どうかご了承ください。
各アートのライセンス登録制移行について
以前から時々起きることですが、、、
私のパステルアートは、段階を追って難しくしています。絵によっては教えて良いものと、駄目なものがあります。
人によっては習ったらすぐに順番を飛ばしてそれを教える事が出来ると思い、
それがダメだとわかると勝手に怒り出し、理由を解って貰うためのやり取りをすることがあります。
たちの悪い方の時は、私に問い合わせることなくブログやSNSで文句や悪口を言い出します。
そういうやり取りもストレスとなり、曼荼羅と神聖幾何学以外は「ライセンス登録制」に切り替えました。
お手数ですが私の絵を習ってくださっていて、教えている先生方はホームページにて確認してください。
今後、私が発行するのはこちらとなります。
○曼荼羅アート
○神聖幾何学模様アート
また、それをお伝えするための条件などがある絵に関しては、メニューや告知ページ等に記載をお願いいたします。
また、曼荼羅や神聖幾何学模様アートの様に習うには段階を追う必要がある絵もあります。
それを描くためには習いたくないと思う絵もあるかもしれませんが、必要だと思うから設定しています。それも了解してもらってください。
SNS等で本当は描きたくなかったなんて言われたら私も傷つきます。
神聖幾何学模様アートはひとつひとつの模様を描くことで、神聖幾何学を知ってもらいたくて作りました。
ひとつの派手な模様だけをお伝えするのは私の意図することではありません。
どうぞご理解ご了承下さい。