お知らせ
水墨画風パステルアートの感想を綴って下さっています
神聖幾何学模様アート入門&曼荼羅アート体験を開催しました
ご覧くださりありがとうございます(*^^*)
昨日はマンツーマンで神聖幾何学模様アート入門&曼荼羅アート体験をしていただきました。
どちらも興味があるとのこと、二本立て四時間コースでした。
最初に色いれや回りの模様など曼荼羅アートにもつながる内容のある
神聖幾何学模様アート入門【フラワーオブライフを描いてみよう】を描きました。
少し休憩してから体験の八等分曼荼羅アートに挑戦
先に大きな紙で色を経験されたのでとても綺麗に色が入りました。
もっと描きたくなるとのこと、またご縁をいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
札幌のIKUKO先生が開催レポを綴って下さっています
神聖幾何学模様アートのヴェシカパイシスをお伝えしました。
神聖幾何学模様アートの応用ヴェシカパイシスをお伝えしました。
私が描いた作品です。色はシャーベットカラーとネーミングした作り方です。
真ん中に勾玉、陰陽の図。
ヴシカパイシスの下にはフラワーオブライフ、画用紙一杯に描いています。
全く同じモチーフなのに描く方によって印象が変わります。それが幾何学アートの面白いところです。
#idraw #mandalaart #mandala #mandalas #art #artwork #artist #arts_gallery #artmuseum #mydraw #share #painting #art #geometric #geometricpattern #mymandala #beautiful_mandala #曼荼羅 #曼荼羅アート #曼陀羅 #曼陀羅アート #パステル曼荼羅アート #パステル #パステルアート
お伝えしました「なみなみと消しゴム練習」
ご覧くださりありがとうございます。
諸事情で長らく休みがちでしたが、またよろしくお願いいたします(^^)
5月のご予約可能日をホームページに出しております。タイミングが合う方是非ご連絡くださいね。
スカイプでお伝えしましたなみなみと消しゴム練習で描いた絵です。
何回写し直しても淡く写ってしまいます(^^;)
しょうがないのかな…
このなみなみと消しゴム練習は主に私のやっている練消しゴムなどの使い方をお伝えしています。
私は学生時代デッサンなどしていたので練消しゴムって何も考えないで使っていたんです。
曼荼羅アートをお伝えするようになり
「練消しゴムが難しい」
こんな言葉を多々聞くようになりましたので、消しゴム練習に特化したワークとして作りました。
まずは、練消しゴムの使い方、ぷくっと立体に見えるためには等お伝えして消しゴムの練習をします。
ある程度出来る様になったら、曼荼羅アートを描きます。
それと「なみなみ」について
形の組み合わせだけで描く曼荼羅アートもいいのですが
その中に女性らしい柔らかさを入れたくていろいろと描いていってできたのがなみなみです。
無秩序に入れるのではなく、決まった法則で入れていきますので曼荼羅アートにも似あいます。
こちらも苦手意識を持つ方が多い様でしたので、このワークで型の作り方からお伝えしています。
この「なみなみと消しゴム練習」は曼荼羅アート発展が終わっていましたらご受講可能です(認定受けているのが前提)
曼荼羅アートを教えるにあたって自信につながるワークとおっしゃってくださる先生もいます。
私以外の先生から習った方も、ご受講は可能ですので、お気軽にご連絡くださいね。
ご覧くださりありがとうございました