お知らせ

2017/07/10 23:52

8月対応時間変更のお知らせ

o035003491455161196074.jpg

Facebookページ 【れー夢】パステルで描く曼荼羅・神聖幾何学模様アート
れー夢の曼荼羅を楽しんでくださっている皆様もご紹介しています。是非、いいね*おねがいします(^^) 
れー夢。ホームページギャラリーInstagram問い合わせ

 

ご覧下さりありがとうございます(*^^*)
8月は諸事情により13時始まりにします。
 対応時間
・13-16(3時間) 
・13-17(4時間) 
・13-19(1day)※休日のみ10-17可
暑くなり、外を歩かせるのも心配なため
午前中は親の病院の送迎に時間を使います。
7月お申し込みの皆様、午後への変更もお受けいたします。
ご希望の方はメール件名「時間変更希望」でご連絡ください。
場合によっては9月もそのままの対応時間にするかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
2017/07/10 18:08

【コラム】子供がテストで100点、何て言う?

KIMG2427.JPG

出来て当たり前だと思いますか?

それとも100点取ったことを褒めてあげますか?

 

小学校の勉強、特に低学年は全部できるのが学習目標でしょうから大人から見ればできて当たり前なんです。

 

でも、子供からしたら、頑張ってとれた100点なんです。

 

 

100点を褒めてもらえず、当たり前といわれた場合

次回のテストで97点だったら、、、

自分はお母さんの言うようなことができない子、ダメなんだと自己否定してしまいます。

 

大袈裟なと思うかもしれませんが、こういう小さな種が大人になるまでに大きくなることもあります。

 

 

毎回100点を取れている頑張るお子さんでしたら

100点は当たり前、なんでこの子は間違えているの?馬鹿じゃない?と他人を見下すことを覚えます。

 

 

私は心理学の先生ではありませんがこの場合は

100点取れた結果を褒めるのではなく、取れるように頑張れた過程を褒めます。

そうすれば、次回97点でもがんばれるでしょ(^^)

 

ちなみに、もし100点取って当たり前の内容で97点取ったとしたら

97点取ったことに頑張ったねと褒める⇒なんで間違えたかを話すまたは一緒に考えます。

 

仮に、0点取ったら、これは笑って褒めちぎります(^^)

100点取るより0点取るって難しいですからね。

褒めはしますが、ゲームとかいろいろ取り上げますけれどね。

 

 

 

声掛け一つで、自己肯定な子になるか、自己否定の子になるか変わってきます。

 

 

セラピストの勉強をしたり多くの方と曼荼羅アートでかかわってきた声掛けなどの経験から話せる内容なので、

実際に、子供が小さいときはそれができていたか疑問ですf^^;)

 

結果が大事なのではなくそこに行く迄のプロセスが大事だということです。

それって、曼荼羅アートにも似ていますね。

 

描き上げた曼荼羅アートの完成度は同じでも

気持ち良く描ける日があれば、なかなか思うように描き進められない日もあります。

 

私が皆様によく話しているのは

 

私は描きなれているから綺麗に描けます。

でもその日によって鼻歌交じりで楽しくかける日と

一つ一つの柄を合わせて描くのがきつく思う日があります。

 

見た目は同じような曼荼羅アートでも描き上げるまでの過程は

その時の自分の状況に大きく影響しています。

 

 

ですから、曼荼羅アートは「今」の自分を表すアートであり

自分自身の内側、今瞬間を表すアートなんです。

 

これが 曼荼羅アートは心の花 といっている由縁です。

 

 

写真は今日一緒に描いた曼荼羅アートStep3「ローズウィンドウ風アート」です

 

2017/07/09 23:23

【コラム】算数で方程式は使わない

KIMG2293.JPG

ご覧下さりありがとうございます(*^^*)

 

 

小学生の算数って、方程式を使えば簡単に解ける問題がありますよね

でも、方程式を使ったら駄目なんですよね。

 

子供に何かを教える時っていきなり難しい事はしないと思います。

その学年、子供にに合わせて難しくしていく事と思います。

 

れー夢の曼荼羅アートやパステルアートはstepupするように構成しています。

 

中には「それ、最初に教えても良いじゃん」って思うものもあると思います。

 

が、しかし、

 

それを最初に教えても理解できない方もいるんです。

パニックになる方もいるんです。

 

実際にそれで失敗している私が言っているんですから確かです。

それくらいわかるだろうは、すでに理解しているから思う事です。

 

 その事をもっと詳しく書いた記事はこちら(クリック)

 

 

 写真はゴールデンスパイラル。

ゴールデンスパイラルで考察する層になるは別の機会に更新します

2017/07/08 19:17

【コラム】Twitterでみかけた徒然草

Twitterでみつけました。

 

徒然草150段

「上手くなるまで人に見せず、

練習してから人前に出よう」

と言う人は上達しない。

ヘタな時から上手い人の中に交じって、

バカにされ笑われても、

恥ずかしがらずに頑張る人が

最終的には達人になる。 

 

そうかも知れないです。

私なんて下手でも描いたらブログにアップしていましたから。

 

パステルアートや曼荼羅アートを教えたい気持ちの方に良く言ってる言葉

 

「勢いでやってごらん」

 

たくさん練習しなきゃと言う方より

「習いましたー教えられるよー」

と帰りに即Facebook等で報告している方の方が

講座としては絵を教え始めています。

 

最初は知り合いからと言う方も多いですが

気がついたら、はじめて会う方相手で教えています。

 

誰もが最初は初心者さん。

やってみなきゃわからない‼

やってみて「あっ無理」と思ったらやめれば良い。

 

私だってたくさん失敗しているからね(*^^*)

 

 

石橋を叩きすぎないより、勢いで渡ってみるのも一つの考えです

 

写真は満天の星宇宙「ダイアモンドリング」

2017/07/06 16:36

麻の葉曼荼羅の描き方をアメンバー様限定で公開しました。

IMG_-osaazk.jpg

曼荼羅アート基礎・応用・発展が終わって修了認定を受けた方のためのフォローアップを

アメーバブログのアメンバー限定記事で不定期にしています。

 

今回は麻の葉の曼荼羅の描き方を掲載しました。

資料が必要な方はアメンバー限定記事にあっる方法で請求ください。

 

アメンバー限定記事「麻の葉曼荼羅の描き方です」