れー夢式パステルアートは、消しゴムで「光」を描く独自の技法が特長のやさしいパステル画メソッドです。
美しい曼荼羅アートや神聖幾何学など、心を整える「図形のアート」も楽しめます。
初心者さんも安心♪
すぐに始められる通信講座・動画レッスンで、あなたも癒しのアートを体験してみませんか?
🎨 パステルアート初心者歓迎
🌀 曼荼羅・神聖幾何学アート対応

講座案内YouTubeブログ(FANBOX)曼荼羅アートサブスク&コースレッスン(コエテコ)曼荼羅アート動画 DL/レンタル【初級者向け】【経験者向け】(Filmuy) 型紙ショップ(BASE)||グッズ(Suzuri)イラスト無料DLお問い合わせ
【れー夢の認定・ライセンスをお持ちの皆様へのお知らせ】
〇レッスン料・ライセンスについて変更している絵があります。教えることのできる絵の講座案内をご覧になり確認してください。(2023.8.11更新)
〇曼荼羅アートステップ4カリキュラムを「選択制」に変更しました詳細
〇認定証・レッスン資料発送に関するお知らせ詳細
〇Facebookグループについてのおしらせ詳細

Although the lessons are in Japanese, many foreigners participate while providing translation.

About lessons for foreigners(click)

お知らせ

2017
07 / 11
11:50

【コラム】色は口ほどに物を言う?

KIMG2438.JPG

「カラーセラピー」ってご存知ですか?

 

オーラソーマが有名ですね。

私がカラーセラピーを始めて知ったのはTCカラーというカラーセラピーです。

 

色のボトルを選んでその色の持つ意味を教えてもらうのですが

それがえっ!!!って驚くように自分にはまっているんです。

 

自分自身に関しては客観的には見られない(占いなども同じですよね)ので

娘にしてみると、、、これが笑が出るほど当たってたりするんです。

 

 

つまり、自分の内側(無意識、潜在意識など言われていること)で無意識のうちに色を選ぶんです。

色はその内側からのメッセージだったりするんです。

 

何それ?色は色じゃん

 

そう思うかもしれませんね。

 

 

では、青を見ると何を想像しますか?

 

青のイメージを単語でいいので考えてみてください。

 

今浮かんだ言葉は「色彩言語」といわれるものです。

 

 

例えば、「熱い」「エネルギッシュ」など思った時に何色を想像しますか?

多くの方は「赤」を想像するかと思います。

 

え~私はオレンジだった

 

そう思っても正解です。

というのは色彩言語とはその人の育った環境や学習、そしてDNAによって個人差があります。

 

 

私は、たくさんの方と曼荼羅を描いていてある法則があることに気が付きました。

そしてそれを実証するために、テーマを決めて毎日曼荼羅を描き続けたことがあります。

 

色の並べ方によって、カラーセラピーのように読み解きができることを確信しました。

 

 

時に、皆さんで絵をシェアするときに、このテクニックでお話しするときがあります。

 

 

「なんで分かるんですか?気持ち悪い!!!」とまで言われたことがあります(笑)

 

 

おそらく、あまりにも今のテーマを言い当ててしまったので心を読まれたと思ったんでしょうね。

色を見て言っただけですよ~というと納得してくださいましたけれどね。

 

 

写真はTCのカラーボトルと一緒に載せています。

カラーボトルの場合は、その限られた色からセラピーをします。

 

ただ、パステルの場合は、色が混ざって新しい色が生まれる時があります。

ボトルで色読みをするときより、実は曖昧なんです。

 

そのために実は「色言葉カード」というものを作りました。

色のイメージを絵にしたカードです。

その下には色読みができるようにキーワードを入れています。

3色で描いている曼荼羅の下にもう一枚置いているのは

混ぜたことで生まれた微妙な色を出しています。

 

3色のパステルで色を出しても、5枚6枚とカードが出る時があります。

 

偶然は必然、その出来上がった色が実は無意識の自分が伝えたい内容だったりもします。

 

 

れー夢ではTCカラーセラピーの講座はしていませんがセッションが可能です。

興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

 

 

2017
07 / 11
05:25

【コラム】ビジョンボードの勧め

t02200165_0640048011389882458.jpg

アメブロ過去記事からです。

 

ビジョンボードってご存知ですか?

引き寄せの法則「ザ・シークレット」に出てくるものです。


なりたい自分や目標・欲しいものなどの写真やイラストなどを
ボードに張り付けてマップ(コラージュ)を作ることです。

そうすることによって、望みが潜在意識に刷り込まれ
無意識の自分がそれに近づくように頑張ってくれます。


引き寄せの法則的にいうと

宇宙が望みをかなえてくれようとします。


※引き寄せの法則については曼荼羅アート応用でお伝えしています。



大きなボードに切り貼りして作るのもいいですけれど、

「そういうものを作っている時間がないなあ~」

そういうときにお勧めなのが

たとえば携帯の壁紙エディターを使って作る作り方。


希望の写真をたくさん貼り付けてコラージュにして
それを、待ち受けにするっていうのはいかが?

これなら少しの時間で作れていつでも見ることが出来ますラブラブ




是非、お試しくださいねニコニコ

 

 

こちらは、レポです。

夢を形に・・・ビジョンボード夢マップワークラブラブ

t02200165_0640048011389882458.jpg


未来への夢いっぱいの高校生ペアの参加


うわ~~~楽しいニコニコ


思い思いに夢を1枚の画用紙に貼っていきます。


t02200165_0640048011389882462.jpg


ジャジャ~~~ン。

バンドをしているAちゃんの夢マップ


おや、真ん中にあるギターは・・・ラブラブ!


初めてとは思えない完成度ですビックリマーク


ファッションマップとカラー効果を取り入れた
ビジョンボード夢マップの完成ですラブラブ
 

t02200165_0640048011389882464.jpg



それぞれの夢を形にして、それを眺めて話して



潜在意識に刷り込み終了音譜





かなえたい事を実際に表現すると叶いやすくなります。

それは、

ビジョンマップ夢ボードは作っているときに
それがかなった時の気持ちが味わえるから。

その叶った状態を潜在意識が覚えていて引き寄せやすくなりますよラブラブ



このマップは、
「ザ・シークレット」引き寄せの法則からヒントを得て
カラーセラピーの要素を取り入れながら
服飾系の授業でするファッションマップの作り方で作っています。

興味のある方、作りにいらっしゃいませんか?

2017
07 / 11
05:20

【コラム】人はお水でできている

t02200165_0640048011295656370.jpg

アメブロの過去記事からです。

 

お水の実験を知っていますか?

三つのコップにお水を入れます。

一つのコップにはおいしいなどのいい言葉の紙を貼る
もう一つにはまずい、苦いなどの悪い言葉の紙を貼る
最後の一つには何も書かない


そうすると


一番最初に腐るのは?

一番おいしい水になるのは?




皆さんもご存じのように私たちに水分は大切な物
身体の中の50~60%は水分(男女によって違います)


先の答えを言いますね。

一番最初に腐るのは何も書かないお水
・・・無関心が一番よくないってことかな?


一番おいしくなるのはいい言葉のお水



つまり、私たちの体半分以上が水分です。


自分をよくするには何が必要か。




いい言葉を使う事!




それは普段の会話でも、人や物に対してもいい言葉を使う。

そうすれば、自分にとってもいいことが起きるということです。



ちょっと残念なこと、嫌なことが起こったとき

「なんで私だけ?」「ちぇっ!ついていない!」「うざー!」


そんな言葉を使うより、
出来るだけポジティブな言葉にかえて言いたいですね。

そうするだけで、自分の中の水分がよくなっていくはずラブラブ




最後まで読んでくださって


ありがとうございます(*^^*)

2017
07 / 10
23:52

8月対応時間変更のお知らせ

o035003491455161196074.jpg

Facebookページ 【れー夢】パステルで描く曼荼羅・神聖幾何学模様アート
れー夢の曼荼羅を楽しんでくださっている皆様もご紹介しています。是非、いいね*おねがいします(^^) 
れー夢。ホームページギャラリーInstagram問い合わせ

 

ご覧下さりありがとうございます(*^^*)
8月は諸事情により13時始まりにします。
 対応時間
・13-16(3時間) 
・13-17(4時間) 
・13-19(1day)※休日のみ10-17可
暑くなり、外を歩かせるのも心配なため
午前中は親の病院の送迎に時間を使います。
7月お申し込みの皆様、午後への変更もお受けいたします。
ご希望の方はメール件名「時間変更希望」でご連絡ください。
場合によっては9月もそのままの対応時間にするかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
2017
07 / 10
18:08

【コラム】子供がテストで100点、何て言う?

KIMG2427.JPG

出来て当たり前だと思いますか?

それとも100点取ったことを褒めてあげますか?

 

小学校の勉強、特に低学年は全部できるのが学習目標でしょうから大人から見ればできて当たり前なんです。

 

でも、子供からしたら、頑張ってとれた100点なんです。

 

 

100点を褒めてもらえず、当たり前といわれた場合

次回のテストで97点だったら、、、

自分はお母さんの言うようなことができない子、ダメなんだと自己否定してしまいます。

 

大袈裟なと思うかもしれませんが、こういう小さな種が大人になるまでに大きくなることもあります。

 

 

毎回100点を取れている頑張るお子さんでしたら

100点は当たり前、なんでこの子は間違えているの?馬鹿じゃない?と他人を見下すことを覚えます。

 

 

私は心理学の先生ではありませんがこの場合は

100点取れた結果を褒めるのではなく、取れるように頑張れた過程を褒めます。

そうすれば、次回97点でもがんばれるでしょ(^^)

 

ちなみに、もし100点取って当たり前の内容で97点取ったとしたら

97点取ったことに頑張ったねと褒める⇒なんで間違えたかを話すまたは一緒に考えます。

 

仮に、0点取ったら、これは笑って褒めちぎります(^^)

100点取るより0点取るって難しいですからね。

褒めはしますが、ゲームとかいろいろ取り上げますけれどね。

 

 

 

声掛け一つで、自己肯定な子になるか、自己否定の子になるか変わってきます。

 

 

セラピストの勉強をしたり多くの方と曼荼羅アートでかかわってきた声掛けなどの経験から話せる内容なので、

実際に、子供が小さいときはそれができていたか疑問ですf^^;)

 

結果が大事なのではなくそこに行く迄のプロセスが大事だということです。

それって、曼荼羅アートにも似ていますね。

 

描き上げた曼荼羅アートの完成度は同じでも

気持ち良く描ける日があれば、なかなか思うように描き進められない日もあります。

 

私が皆様によく話しているのは

 

私は描きなれているから綺麗に描けます。

でもその日によって鼻歌交じりで楽しくかける日と

一つ一つの柄を合わせて描くのがきつく思う日があります。

 

見た目は同じような曼荼羅アートでも描き上げるまでの過程は

その時の自分の状況に大きく影響しています。

 

 

ですから、曼荼羅アートは「今」の自分を表すアートであり

自分自身の内側、今瞬間を表すアートなんです。

 

これが 曼荼羅アートは心の花 といっている由縁です。

 

 

写真は今日一緒に描いた曼荼羅アートStep3「ローズウィンドウ風アート」です

 

はじめてのパステルと曼荼羅アート(全5回)
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス