|講座案内|YouTube|ブログ(FANBOX)|曼荼羅アートサブスク&コースレッスン(コエテコ)|曼荼羅アート動画 DL/レンタル【初級者向け】【経験者向け】(Filmuy) 型紙ショップ(BASE)||グッズ(Suzuri)|イラスト無料DL|お問い合わせ|

【れー夢の認定・ライセンスをお持ちの皆様へのお知らせ】
〇レッスン料・ライセンスについて変更している絵があります。教えることのできる絵の講座案内をご覧になり確認してください。(2023.8.11更新)
〇曼荼羅アートステップ4カリキュラムを「選択制」に変更しました詳細
〇認定証・レッスン資料発送に関するお知らせ詳細
〇Facebookグループについてのおしらせ詳細
Although the lessons are in Japanese, many foreigners participate while providing translation.
About lessons for foreigners(click)
お知らせ
【コラム】それって詐欺師、、、だよね?

※この記事が「ヒーリングアート 怪しい」で検索されているようです。
この記事自体は検索の内容ではありませんが、見にいらした方のために一言
パステルアートの協会で、無料メルマガレッスンで読者を募集して
数十万円と高額なパステルアートレッスンに勧誘しています。
その価格に価値を感じれば問題ないです。
ただ、習った方たちの実力には疑問を持ちます。
技術面よりもヒーリングに重点を置いている結果だと思います。
そういう風合いのパステルアートが描きたいようでしたら全く問題ないです。
パステルアート有資格者というレッスンに申し込まれても
実力が伴わなくてという話も聞きます。
実際、私のレッスンでは有資格者とは見ていません。
なぜ有資格者と認めないかは、習った方たちのInstagramを拝見したのと
実際、その協会で資格を取った方にいろいろとお話を伺った結果です。
価格の参考までに
パステル和アート準インストラクター講座は認定料を含めて77000円です
正インストラクターを希望される場合はさらにレッスンを受けます。
私の神聖幾何学模様アートの準ティーチャーは認定料込で119000円です
パステルアートとしては高額ですがそこに神聖幾何学の付加価値が付いているからです。
絵を描くパステルアートの資格を検討の方は
パステル和アートやシャインアートの創始者的な協会での取得をお勧めします。
特に今活躍しているパステルアートの先生はパステル和アート認定をお持ちの方が多いです。
また、ワークショップ規定に「パステル和アート有資格」としている先生もいます。
これから講師として活動したい場合は、習う団体をよく検討してくださいね。
幾何学関係でしたら、是非れー夢式曼荼羅や神聖幾何学をご検討くださいね。
(2023.10.27 追記)
ー-----------------------------------
普段描いているパステルアートと雰囲気が違うのでInstagramでは
@yumepastel というアカウントで出していました。
本アカと比べると更新頻度が少ないためか
ここの絵を模倣してワークショップされていた方がいたようです。
教えてくれた方に 「偶然じゃないの?」って聞いたら、
本当にそっくりで私から習った方かと思ったそうです。
真偽の程はわかりませんが、それが本当に私の絵を真似したものなら、残念です。
その絵でお金をいただく、
対価を受けとる
のでしたら私からその絵を習うなり、
連絡するなりちゃんとしてほしかったです。
他の絵でも細かいディテールが同じだったり、
他の先生のアートに私の表現を入れていたり
そんな絵をブログに発表している方も見受けられます。
講座として確立している絵にも、
同じアイディアの類似アートを見かけるようになりました。
はじめて見たときはあまりにも似ていて驚いたものもあります。
中には高額な講座もあるようですね。
ちょっとした練習アートも似ていたり、
余りにも似ていて私の方が描くのをためらうものもあります。
また、講座としてたくさんされていると描きたくても描けない絵があるのも事実です。
実際のところ他人の絵を模写・模倣、アレンジ、色々な絵をミックスして
定期的にワークショップをされている方もいらっしゃいます。
その絵がいいと思って、
研究、練習として描いたのでしたら問題はありません。
ブログやSNSには誰の絵かをちゃんとのせれば、まだセーフかな?
(それでも不愉快に思う方もいらっしゃいます。)
模倣作品を自分のものの用に発表することは盗作です。
自分をよく見せたい=自我がつよい、
自己主張があるのは良いことでしょうが、
それを向ける方向が間違っていますね。(後日更新します)
対価を頂くとは、
それにみあった物をお渡しなければなりません。
習ったかたはそれが「先生の作品」だからそれだけの対価を払うんです。
その絵をブログ等で見せた時点で見た方は「いいね」と思うわけです。
その好意も、広い意味では「見えない対価」にあたるかと思います。
きつい言い方ですが、それは詐欺師と同じです。
ご自身で考えられないのでしたら、既存の絵を習ってお伝えするべきです。
パステルアートの先生をお探しの際はお気をつけ下さい。
※今回、作品アルバムを掲載しましたのは、皆様に観ていただきたいからです。ブログやInstagramに掲載しても時が経つと過去記事として埋もれてしまうからです。
Pastel Lesson Art 94枚のパステルアートをご覧ください。

アートレッスンに参加してくださった方と描き方をお伝えしながら一緒に描いています。
段階を追うごとに技法が難しくなてきますが、
習いにいらっしゃるほとんどの方がパステルが初めての方たちばかりです。
初めての方も描けるように考えた、れー夢式のパステルアートです。
※音楽が入っています。視聴の際はお気を付け下さい。
アルバムにパステルアートのサンプルを掲載しました。

パステル和アートやパステルアート
皆様にお伝え可能なサンプルアートです。
興味のあるかたはお気軽に問い合わせ下さい。
同じアイディアの類似アートを見かけるようになりました。中には高額な講座もあるようですね。
余りにも似ていて私の方が描くのをためらうものもあります。偶然とは思いますが、描きたくても描けない絵があるのも事実です
他人の絵を模写・模倣、アレンジ、色々な絵をミックスして定期的にワークショップをされている方もいらっしゃいます。
パステルアートの先生をお探しの際はお気をつけ下さい。
満天の星・ワークショップに関する確認とお願い

いつもありがとうございます。
満天の星を楽しんでくださっている皆様ありがとうございます。
色入れなどをほかのアートとコラボさせて思い思いに楽しまれている様子や
作品を拝見できるのが嬉しく思っています。
一つだけ私の思いが通じていないようです。
満天の星7枚シリーズでの単発ワークショップはOKとしていますが
必ず一番最初に「黒の空」をしてください。
この中にはグラデーションの基本などが入っています。
たしかに色の入った満天の星の方がきれいで人目を惹くかもしれません。
でも、色の空は2枚目以降でお願いします。
黒をした後でしたら、基礎の3枚はお好きなものを描いていただいても大丈夫です
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ご自身のオリジナルモチーフでの満天の星の場合は、価格や色の決め事はありません。
各種講座の申込フォームをホームページに設置しました。

ガラゲー等一部機種にて上手く入力が出来ないことがあったようです。
ホームページにある予約フォームよりお申し込み出来るようにしました。
外部リンクへ移動することなくお申し込みが出来ます。
講座内容や価格は講座名をクリックするとご覧いただく事ができます。
他のサイトより借りていました申込フォームは
7月で使えなくなりますのでご注意下さい。